忍者ブログ

浪漫万丈

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10年後「なくなる仕事」は…


 

http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20140322-00034800-r25

 

技術の進歩や様々な流行により、昔はなかった仕事がいくつも現れる一方、なくなる仕事もある。自分の今の仕事がなくなるとは考えたくもないが、とはいえ何が起こるか分からない世の中。いったい、どんな仕事がなくなる可能性が高いのか?

 

「近年なくなった仕事の背景には、大きなふたつの流れがあります。ひとつめは『技術進歩』、ふたつめは『グローバル化』。高性能な機械や、低賃金の外国人に置き換えられて、結果的に“従事する日本人が少なくなった”ケースが非常に多いんです」と語るのは、資産デザイン研究所代表取締役社長の内藤 忍さん。

 

例えば、証券会社。昔は店頭で取引を行っていたのが、今ではほとんどがネット上で、システムを介して行われるように。窓口での取引がなくなったということは、その仕事を処理する人が機械に代わったといえる。

 

また、単純なコミュニケーションやオペレーションで済んでしまう仕事も、日本人の視点で見れば「なくなりつつある」ととらえることができるのだ。

 

「このふたつの流れは今後も続きます。ネットの普及やプログラムの構築により、今後減少していく仕事は少なくありません。グローバル化についていえば、中国にも日本語のできる人はたくさんいますから、マニュアルトークで済むようなコールセンターは中国に作って現地雇用する企業も出てくるでしょう」

 

今後、日本人の仕事として残り続けるのは、機械や外国人に代替されないもの。そのような意味では、機械にできないクリエイティブな仕事や、日本人の持つ細やかさ、おもてなしを必要とする仕事が該当する。このような背景もあってか、最近は、そうした「目に見えない価値」を重視する傾向が強まっているようだ。ただ、いくら自分の職種自体は存続しても、決して安心ではないようで…。

 

「インターネットの普及により、どんな企業も簡単に外部のスペシャリストを探して、その人と手を組んで事業を行える時代になりました。となると、企業は今後、自社の社員にこだわらず、外部も含めて、そのつどベストな人材を探すようになります。となると、たとえ会社にいても、自分のしている仕事が『誰かに取って代わられる』可能性が強まっていくといえますね」

 

自分の仕事の未来を展望するには、今やっている仕事が、本当に自分しか担えないものなのか、改めて自問してみることが大事。自分にしか提供できない価値を持ち合わせておかないと、今後は厳しいということか。

(有井太郎)

 

    この記事は20133月に取材・掲載した記事です

 

 

 

PR
    この記事は20133月に取材・掲載した記事です

 

 

 

PR
" dc:identifier="http://34728.blog.shinobi.jp/%E5%8B%89%E5%BC%B7%E3%80%81%E5%8B%89%E5%BC%B7%E3%80%82/10%E5%B9%B4%E5%BE%8C%E3%80%8C%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E4%BB%95%E4%BA%8B%E3%80%8D%E3%81%AF%E2%80%A6" /> -->