忍者ブログ

浪漫万丈

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

●日本が誇る名バイプレイヤー津田寛治さん



[気になる映画人インタビュー]ハリウッド俳優の多くは、製作規模の大小にかかわらず様々な作品に積極的に出演する。それによって自らの新たな一面を開拓し、多くの観客を魅了していく。そんな動きを日本のテレビ業界や映画業界で実践する人がいる。

北野武監督に直談判して映画『ソナチネ』で俳優デビューを飾り、以降は映画『模倣犯』『鮫肌男と桃尻女』『ヌードの夜/愛は惜しみなく奪う』『デッド寿司』などボーダレスに出演作を増やし続ける俳優・津田寛治だ。映画のほかテレビでは朝ドラ、昼ドラ、刑事ものと、その出演リストは実に多彩である。

名脇役として映画館やお茶の間にその顔を浸透させる一方、映画監督としての肩書きも持っている。7月12日から埼玉県川口市で開催される「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭」の短編コンペティション部門にて、地元・福井県を舞台に監督した短編映画『カタラズのまちで』が上映される。

俳優でありながら監督業もこなす。そんなハリウッドスタイルを貫く津田本人を直撃し、枠にとらわれない変則的な動きの原動力と、脇役という奥深きポジションについて聞いた。

「元々は映画監督をやりたかった。その足がかりとして俳優をやろうと思ったんですよね」と意外な出発点を明かす津田。『カタラズのまちで』は、ホームレスの老人と少年の交流を描いたシンプルな物語だが「吹き溜まりの風の視点を意識した」というヌーヴェルヴァーグ映画風カメラワークに始まり、人物にあえて光を当てずにコントラストを強調させた照明設計など、その作風はシネフィルならではの非凡さに溢れている。

キャストのほとんどが素人だが、あえてセリフなしの無声映画に仕上げた。「制作前はスタッフから『演技力が必要なのでは?』と不安の声もありましたが、それこそ逆。普通に生活している方のオーラには、俳優が勝てない瞬間がある。素人の方にセリフを渡すと“覚えた言葉”になってしまうから、あえて持ち前の素を引き出したかった」と俳優ならではの視点を演出に持ち込んだ。

作品の完成度の高さをベタ褒めすると「監督する上では映画をどれだけ観ているかが重要ですよね。本数をそれなりに観ていれば、それなりのモノは撮れるはず」と頭をかくが、数多くの現場を俳優として渡り歩いてきた経験も、監督としての血肉になっているはずだ。

しかも津田は“映画好き”と同時に、相当の“映画現場好き”でもある。「現場には誰も予測しえなかったエネルギーを生む源のようなものが必ずあるんです。でもそれは俳優として内側にいるだけだとわからない。

だから僕の場合は、休憩中に現場全体を眺めるようにしています。そうすると“その何か”が見えてくる。僕は昔からそれを発見するのが大好きで」と声を弾ませる。

好きな映画のシーン状況にも独自のこだわりがあり「遠くにいる人物に対してピンボケしながらも、やっとピントを合わせた瞬間に感じるカメラマンの息づかいって最高。技術面で厳しい状況に直面している緊張感が何ともいえない」と職人たちの格闘に目を輝かせる。


俳優としてメジャー、マイナーの垣根なく、いくつもの作品に参加している津田。その理由を尋ねると「海外の俳優さんが映画の大小にかかわらず色々な作品に出演していることを知って、早い段階から自分も様々な作品に出演する俳優でありたいと思ったからです」と答えるが「自主映画の現場では、映画作りを始めたばかりの人たちの初々しい熱量をもらえる。

経験が浅い人たちの現場には『え!? こんな些細なことで悩む!?』ということがあるし、そんな些細なことで躓く彼らの姿に素晴らしさを感じてしまう」と現場で生まれる熱いドラマにゾッコンのようだ。


脇役の心構えとしては「常に柔軟でなければいけないし、脚本を読む段階で作品全体を見ていないとダメ。自分だけのことを考えた演技プランで現場に入るのではなく、全体を考えてぶつかる。

そうすると、もし間違った演技プランだったとしても、作品に何らかの化学反応が生まれる可能性がある」と分析する。もちろん「主演を立てることでそのシーンが素晴らしいものになる場合は、あえて自分を目立たなくさせることも必要」と引き算の重要性も説く。

その一方で「主演であろうが、助演であろうが常に全力であるということには変わりないですけどね」と笑うが、話を聞く限り脇役とは、主演以上に俳優としての高い技巧を求められるポジション、ということなのだろう。


それでは津田にとって“脇役”とは何だろうか? しばしの沈黙の後「ライフワークだと思いますね」と答える。津田が思う主演とは「その作品のカラーを左右する存在であり、務める俳優自体も作品と思い切りぶつかっていくもの」だという。

だからこそ「本来は同じ俳優が別の作品で何度も主演をやるべきではない」と言い切る。しかし脇役こそ、それが可能なポジションだ。津田は「俳優をライフワークとしてやっていきたいのであれば、脇役でしょうね」と自らの経験と照らし合わせる。山椒は小粒でもぴりりと辛い、そんなことわざを地でいく津田の演技と同様に、津田が持つ脇役哲学こそ奥深い。






PR